葬儀の流れ

【ご臨終直後】

1.近親者への連絡

葬儀会場

ご臨終直後の連絡は、近親者や故人との関係が深い特別な人にのみに連絡を入れます。

2.当会館へお電話ください。

  • ご自宅で亡くなられた場合
    ご一報を受けましたらすぐに当会館の専門スッタフがご自宅へお伺いし、ご遺体の安置、枕飾り、お線香の準備をさせて頂きます。
  • 病院で亡くなられた場合
    すぐに寝台車で病院に駆けつけさせて頂き、ご遺体をご自宅や式場など、ご希望の所まで移送させて頂きます。
  • その他の場所で亡くなられた場合
    ご指定の場所まですぐに寝台車で駆けつけさせて頂き、ご遺体をご自宅や式場など、ご希望の所まで移送させて頂きます。

3.死亡診断書を受け取ります。

医師が死亡確認後に出す「死亡診断書」を受け取ります。尚、病院以外で亡くなった場合でも、医師による死亡確認は必要です。

4.死亡届けを市町村役場へ提出します。(当会館での代行も可能です。お気軽にご相談ください。)

市町村役場の戸籍係りへ死亡届けを提出します。それを受け「埋(火)葬許可書」を発行してくれますので、受け取ってください。
※死亡届けの提出期限は7日以内と決まってはいますが、「埋(火)葬許可書」がないと火葬など葬儀を営む事はできませんのでご注意ください。また、その他の手続き等に「死亡診断書」が必要になってくる場合がございますので、死亡診断書を役場へ提出する前にコピーを取られる事をお勧めします。

【ご遺体の移送と安置】

  • ご遺体をご自宅や会館などへ移送し、北枕または西枕で安置いたします。
  • 宗旨・宗派によって変わってきますが、ご遺体の胸元には守り刀(魔除けの刃物)を置きます。
  • 枕もとに枕飾りを整え、寺院等へ枕経のお願いをします。
  • 枕経の後に、通夜・葬儀等の日時・場所を住職さんに相談の上、決定します。

【葬儀の打ち合わせと準備】

  • 喪主を決定します。
  • 通夜・葬儀の規模を決定し、それに伴う準備物の手配を行います。

<手配物>

  1. 遺影写真の手配します。
  2. お棺に入れてあげたい故人の愛用品等を準備します。
  3. 式場にお供えする供花(生花等)供物を手配します。
  4. お通夜、法要会食のお料理を手配 します。
  5. 返礼品(会葬礼品・香典返し) の手配をします。
  6. 死亡広告の手配 をします。
  7. 親族をはじめ、故人のお友達やお世話になった方々へ『通夜・葬儀』の日時・場所をお知らせします。
  8. お世話役の方と相談し、葬儀の際の受付や会計係など、お手伝いをお願いする方を決定します。
  9. 祭壇設営
  10. 遺族や親族えお中心に納棺を行います。

【通夜】

  • 葬儀の前夜、午後5時~午後7時ぐらいの時間帯を目安に通夜は執り行います。
  • 「通夜振る舞い」は、食事をして頂くことで供養になる、という意味あいが込められています。

【葬儀・告別式】

【出棺・火葬】

【初七日~四十九日・百ヶ日 法要】

通常は当たり日に執り行う法要をご遠方からお越しの方々に配慮をして、葬儀当日に行う『繰上げ法要』が一般化してきています。

Copyright(c) 四国運送株式会社 All Rights Reserved.
Top